'02/10/22

7.耳をすまそう 目次

遠藤 正明

月並みなことを申し上げて申し訳ない。かつて先輩から、小人は縁あるもそれを知らず、中人は縁あるを知れどもそれを生かせず、大人は袖刷りあう縁をも生かすものなり、という言葉をきいたことがある。いま一つ、妙心寺派の長老山田無文老師は、教えを請いたいと訪ねてくる修行僧に対し、まあそのように堅くならずお茶をいっぱいと言って、目の前で茶碗に茶をついでくれるが、茶が茶碗一杯になってもそしらぬ風情で茶を注ぎつづけられる、修行僧がたまりかねて老師お茶がこぼれておりますと言うと、そうか分かったら帰りなさい。と言われたという話しも聞いた。技術者にとってこれは大切なことだと思う。真理はギロットして目の前に示されているとも言われる。実験データなどで腑に落ちないものがあってもこれを無視しないで一応真剣に考えてみることが大切であると思う。

第一生命大井町本社の建設のとき、山上の現場の床付け面の資料の土質試験結果を見たとき、不飽和土であるが除荷時の膨張係数が大きいことが気になった。16mの掘削ののち高層部と低層部の上部構造を建設する計画であった。この通りであるならば高層部と低層部の間に、建設のあいだに亀裂が生じることになる。その懸念を上申したとき一笑に付された。しかし粘って掘削時の床付け地盤面の計測を二重管を用いて実施してもらった、30ミリほど上昇するとの予測に対し測定結果は32ミリであった。この結果この両部分のあいだを切り離して建設が進んだ後につなげる工法を採用してもらった。
 
くいの載荷試験のとき除荷時の戻り変形の少なさに疑問を感じた。これはくいの摩擦による現象と考えられた、このことはくい頭に載荷した荷重がくい先端に到達していないことを意味し、くいの載荷重試験の信頼性に大きな問題を投じることになる。これを提言したとき学会ではこれも一笑に付された。しかしその後くい体に鉄筋計などの計器が設置されるようになり、くいに摩擦力が作用することは今では自明のこととなっている。これがひいては負の摩擦力の解明につながることになる。
 
実験結果には、注意深く行われたものである場合、貴重な情報が示されているものとつくづく思う。要はこれを見る技術者がいかに謙虚にそのことを受け止めるかにあると思う。
 
長島温泉の開発のとき、私の教え子だった名古屋支店の技術部員が、地業のあり方について相談にきた。鋼管ぐいによる支持ぐい方式しかないと地盤条件をみてこたえると、それは私も提言したのだが費用がかかるのでそれでは駄目だ。研究所にいって聞いて来いと部長よりいわれて来たので、その答えでは帰れませんという。研究所で聞いてもこうだということは新たな事実だからそれで通せ。と言って帰した。彼は頑張ってくれたが、頼まぬということで、名古屋支店の技術部長が独断で摩擦ぐいで施工してしまった。そのあとその技術部員がどうしたものかと相談に来た。
 
この地盤は上部に十数mの砂層があり、その下部に軟弱な粘土層が20mほど堆積しその下部に安定した支持層があるというものであった。今となっては致し方のないことで、やむなく建物の周囲に2mほどの盛土を必要範囲にする方策を検討の上示した。しばらくして現場に見に行った。全然盛土は行われていなかった。作業所長のところえ行き、どうして所定どうりの盛土をしないのかと迫った。所長は鼻で笑い、あなたが言っている盛土の範囲は現にあなたがいるこの事務所、それにあそこの倉庫や幾つかの施設を移転させなければならないことで到底無理な相談だと言い放った。
 
私は、「あなたは折角懸命に建設したこの建物群が亀裂で無残になってもよいのか」と言った、所長は、「ふざけては困るそんなことが良いわけがあるか、そのように言うのなら証拠を示せ」、と言った。私はそれではここと、ここに、この方向に亀裂が生じているはずだ。と所長に案内させその場所に行った。二箇所とも私の予言どおりであった。所長は気味悪がり、あなたの言う通りすぐやると約束した。私は今はもう既に遅い、すぐ盛土したとしてもあの亀裂は2〜3ミリの幅まで広がり長さは十数mまでのびるだろう、しかしその後は収まる。しかし浴場棟の傾きは防げない。これは浴槽の縁をかさ上げするなど方法を講じて欲しい。と言って辞去した。
 
数ヵ月後訪ねたとき所長は、自ら案内し、亀裂幅が5ミリまで広がり、長さが20mまでのび、その後収まったと述べた。浴槽からは温泉が流れ出していた。(この件のデータと報告は土質工学会;土質基礎工学ライブラリー2、p.160 より示している)
 
以上は何も自慢気に述べたつもりはない。技術者が虚心坦懐にデータに耳を澄ませば貴重な情報を自然は与えてくれていることを述べたかっただけである。