'05/1/30
この頃思うこと(3)―釈迦が示された大自然の中での生き方 目次
遠藤 正明 |
生物科学の村上名誉教授は遺伝子の研究に従事されて次のように述べられている。「1グラムの2000億分の1に万巻の書物を書き込んで、しかもそれを間違いなく働かせているのは誰れ?人間わざを超えるのは神わざであります。私は神様や仏様がおられても不思議はないと初めて思いました。科学者は法則を発見したと言って威張っていますね。しかし発見する前に法則はすでにあったのです。法則はでたらめでないから法則ですね。これは非常に理にかなっており、調和がとれています。形は美しいのです。これを造ったのは誰れ?分からないのです、人間ではないのです。私はそれを神、仏と言わずに
something great と言う言葉を使っています。命のもとの親たるものを something great と言おうと私は考えています。」そう、人智を超えた偉大なものは厳存しているのだ。どのような言葉で言おうとも、それは存在しているのだ。私はこれを大自然と解するのがもっとも自然であると思っている。
丸田社長のお話しを聞いたあと、仏教は面白いと思うようになった。それから、いろいろ釈迦の教えに接する度に、釈迦が教えておられることは、「私たちは大自然の懐に抱かれているものなのだよ、それ故大自然の法則(法)に逆らうことは出来ない。これにどう正しく対応していくかが問題であり、それ以外には無いのだよ。」言っておられるように思っている。
私たちは、自然科学として物理・化学・博物などを取り上げて大自然の法則を見出そうとし、その一部を垣間見て現在の文明につなげているが、この大自然の法則下にあってどのように考え対処すれば良いのかについては、甚だ心もとないのではないだろうか。釈迦はすべてを通貫するあり方を懇切に教えて下さっているように思う。
私なりに釈迦の教えを纏めてみると次のようにも言えるのではないかと思っている。(仏教伝導協会、仏教聖典に基づく)
● 三法印とは
● 四諦とは
● 八正道とは
● 六波羅密とは
ともあれ、釈迦は人間は五蘊(色・受・想・行・識)を与えられて大自然の中に存在しているが、人間には同時に煩悩というものも与えられており、これが原因となって苦しみを感じている。人間から見た大自然は三法印として把握されるし、大自然が人間に与えた煩悩、これがすべての苦のもとであり、大自然の懐に抱かれて存在している人間はこの煩悩を制御してゆく以外にはないのだ、それには、八正道、六波羅密を実践することだよ、といった具体的な教えを懇切に示されたのだと思う。この人間がおかれた現存在をどのように実感しこれにどう対応しようとするか、これが個々人に与えられた課題である。このことに涼やかに対応しうる境地に達したものが悟りではないかと思っている。ところがどっこい、人間の煩悩、業(ごう)は生易しいものではない。修業に専念し、真の悟りに到達するのが仏道であるとも言われる。釈迦は先に悟りに到達した先覚者であり、悟りに達している如来、そして悟りに向かって精進中だがほぼ到達されている菩薩などが人々の救いを指導し、助けてくれているのだと教えて下さっているのが釈迦の教えのように思っている。
釈迦の教えを見ることによって、宗教的なものになってしまったが、神道、キリスト教、などそれぞれの宗教も人々にその現存在や行き方を示してくれる立派なものだと思っている。ただ仏教が一番大自然と神などと言わずそのまま向き合っているようで私は好きである。