'21/10/18 | ||
巨大地震体験記 目次 | ||
吉見 吉昭 |
私が震害調査に出かけた地震は国の内外でかなりの数になりますが,実際に経験した強い地震の数は限られます。その中でも一番強い地震動は,紀伊半島沖に震源があったマグニチュード8.0の1946年12月21日4時19分の昭和南海地震の時です。『理科年表』によれば,死者数1330,家屋全壊11,591で,「高知付近で田園15
km2 が海面下に没した」と,かなりの震害ですが,終戦翌年のテレビの無い時代で,今ほど積極的に報道されなかったと記憶します。当時私は旧制松山高校の3年生で,物理の期末試験のために道後にあった木造二階建ての下宿の二階の部屋で徹夜勉強の最中でした。突然グラグラッと揺れて骨組みがギシギシときしむ音がしましたので,座布団を頭に被りましたが,家は無被害のようでした。震源域がかかっていた高知県の海岸からは約70キロでしたが,旧震度Ⅳ(中震)だったようです。窓から外を見ると空が稲光のように光りましたが,同様な発光現象は徳島市でも観察されたようです。校舎が壊れて試験が中止になることを期待して登校しましたが,校舎は無事で試験は予定通り行われました。