'2018/8/1
舞台俳優体験記 目次
吉見 吉昭

 終戦翌年の1946(昭和21)年の4月,当時18歳だった私は台湾から引き揚げてきて,旧制松山高校に転入学しました。その年の秋だったと思いますが,恒例の記念祭の演劇コンクールが行われ,私の3年理科甲類1)クラスは,山本有三(1887~1974年)の『盲目の弟』2)という戯曲を上演することになりました。そして何故か私にダブル主役の一人としての兄貴の役が回ってきたのです。声量が充分ではない私はかなり苦労しましたが,何と我がクラスが優勝しました!

 
松山高校での『盲目の弟』(右が筆者)   前2列は融通座での『盲目の弟』の出演者 (前列左から3人目が筆者)

 翌年の4月私は東工大に入学しましたが,その年の夏休みに,1945(昭和20)年の空襲で焼失した母校松山高校の復興資金を稼ぐために,愛媛県宇和島市の融通座という劇場で三つの劇を上演することになりました。上記の『盲目の弟』の他,久米正雄(1891~1952年)の『地蔵経由来』というコメディータッチの時代劇と八木隆一郎(1906~1965年)の『湖の娘』というメロドラマ風の現代劇です。当時はこのようなイベントが少なかった所為か,素人劇団の公演にもかかわらず大入り満員の盛況でした。出演者は盲目の弟役を演じたクラスメートを含む松山高校のOBと地元の若い女性たち3)(右上の写真)ですが,全員が三つの劇に出演しました。木戸銭は取りましたけれども,報酬を貰わなかったわれわれはプロの役者ではなかったことになります。


1) 甲類は英語,乙類はドイツ語に重点を置いていました。
2) オーストリア人のシュニッツラー(1862~1931年)の作品『盲目のジェロニモとその兄』の翻案劇

3) 松山高校の記念祭演劇での女性役は男子校なので女形が演じました。