'20/4/3 |
台湾第21123部隊 目次
|
蔵原 一郎
|
第13862部隊第5中隊(隊長 杉原季義少尉)に所属して大屯平にいた私は,6月始め頃から高熱が續き,衛生兵教育を受けていた堤 稔君(終戦時尋常科4年)に診てもらっていた。併し熱が高くなるばかりで,脇の下に挟んだ寒暖計(体温計はなかった)と睨めっこしていた彼に見放され,竹仔湖の中隊病室を経て,トラックの荷台に乗せられて部隊病室のあった家政女学校に運びこまれたのだった。車から5月31日の空襲で破壊された町並を垣間見て,索莫とした気持ちになった事が忘れられない。井川軍医(産婦人科 開業医 付属小学校時代友人の父君)の診察を受け,直ちに南門の陸軍病院に転送されたが,それからの記憶は途切れている。
意識を回復したのは一週後の由であるが,リンゲル液皮下注射の痛みで目が覚めた様に思う。中隊では考えられない清潔な白いシーツのベツト,それも個室に寝かされて,窓から見える樹々の緑の輝き,そして木漏れ日の美しさに一瞬極楽に来たのかと思った程である。
何とか歩ける様になると,空襲を避ける為に病院の輸送車で送られた所が,中和庄の野戦病院である。台湾人農家を接収して板で床を作り,藁の上に毛布を敷き一室に5人程ゴロ寝させられたいたが,隣の患者が勤労奉仕で度々訪れコキツカワレタ,川俣高射砲隊(松山空港)の意地悪伍長(台北商業卒)だったのは,驚きであった。
患者と疾患
病棟は軍医の名を冠した部隊名で分類され,私の収容された病棟は浜田隊とよばれていた。50人程の患者が収容され,兵士が殆どで,僅かの将校と数人の看護婦も入院していた。マラリア,デング熱,肋膜炎が殆どで,マラリアが最も多く,私もマラリア熱帯熱と診断された。毎日の様に死亡者があり,全て埋葬されるとの事で,死亡者の毛布を看護婦が丸めて他の部屋に運び,その上に新規の入院患者を寝かせるのを何度も目撃した。重症の失禁患者は土間に寝かされ,朝になると衛生兵が患者諸共お湯を流していたが,それでも元気になる患者がいたから生命力の凄まじさには驚かされる。
私に遅れて隣に収容されたマラリアの久保田 実二等兵は哀れであった。大分から台湾に送られてきた初年兵で,最初は私より元気であったが見る見る中に弱り,「おかーさん」を繰り返しながらアッと言う間に亡くなってしまった。出征する時,母親がメンソレタームを持たせて呉れたとそれこそ自慢気に見せて呉れたりしたが,戦場に征く息子への考えぬいた挙句の携帯品だったに違いないと思い,その母親の気持ちに思いを馳せると,今でも胸に迫るものがある。
軍医と看護婦
軍医は殆ど召集の人たちで,それに若い見習軍医が数人ついていた。看護婦は日本赤十字社・栃木班の人々で優しい人が多く,特に我が子の様に気を遣ってくれた前田看護婦が肋膜炎になったのはショックだった。赤ちゃんを置いて来たからお乳が張ると泣いていた看護婦もいたし,家庭的な雰囲気の中で患者との関係は非常にスムースだったと思う。回診の折は,軍医の言う事を婦長が記録して,見習軍医達が斜めにそれ見ていた姿が印象的であった。終戦になり,それまで緑(国防)色に染めたキャップや看護衣の看護婦が一斉に白衣に着替えて現れた時は,眩しい程美しかった。
治 療
現代の様に点滴注射等はなく,重傷者にはリンゲル液200ccの皮下注射が最上の処置で,精々20ccのブドウ糖静脈注射が行われる程度であった。注射器等の消毒は洗面器で煮沸するのが目撃され,ブドウ糖液も自家製と聞いたがその作成現場は見ていない。併し,ブドウ糖の塊を分けて貰い,その甘さに感激しながら舐めた記憶がある。キニーネやアテブリン等の内服薬は,潤沢に用意されていたが,血液やレントゲンの検査を受けた事は無い。
兵隊アラカルト
台湾在住だった内地人の兵隊は,温和で話がわかる人々が殆どで,内地出身の連中は尖鋭的で変に固い人が多かった様に思う,戦地に来たと言う意識のせいだろうか。入院中に一度だけ「エノケンの鞍馬天狗」が慰問上映され,その折,同期の黄
西洲君にパツタリ出会った。懐かしさに映画そっちのけで話し込んだのだったが,黄君は台湾出身と言う事で病室で正座させられ,毎日心構えについて訓話されると辛そうにコボシて居た。後日,その様なオカシナ事が他の部屋でも行われて居る事を始めて知ったが,台湾在住者だけの私の部屋では階級も忘れる程のノンビリムードであった。
上井さんの入院は,建物が異なった為か全く気付かなかった。彼の「七星が嶺に霧まよう」*によると,上井さんらしい繊細な観察をされて居り,私の所に再々面会に訪れた母と姉と思われる人物描写があり,涙が出る程有難かった。
終戦の日は,近くの隊の軍旗祭とかで昼飯が赤飯と予告され,赤飯メニューだけが頭を占め,終戦の詔勅は全く上の空であった。原隊解散の日(昭和20年8月30日)の連絡があり,無理に退院させてもらい,バスを乗り継いで高校に辿り着いた時は薄暗かった。教練教官室に杉原中隊長がおられたので原隊復帰の申告をしたが,何故か涙が溢れて抑える事ができなかった。入院中に一度だけ葉書を頂いた。杉原季義中隊長からで,先生のお人柄が偲ばれる文面であり下に提示する。
*「七星ヶ峰に霧迷う」は,旧制台北高等学校の第一寮歌の一節。七星山は,台北市から良く見える1000m程の山で,終戦直前の軍隊動員では,台北高校生はこの山の周辺に展開していた。