'09/2/5

多様な英語表現 目次
吉見 富美子 

 日本中でカタカナの日本語が市民権を得て跋扈しています。テレビの日本語の途中にイン・ナゴヤとかいうのもおかしいのですが、ローマ字で英語らしく書いて輸出しているのは英語のつもりでまちがっているのもあります。

 かつての日本の英語教育は、犬は dog、猫は cat というように一語一語相当する語があるという前提で英語を教え、単語カードを裏向けるとその対応した語が現れるような考えでした。英語翻訳器械が、うどん屋で、「ぼくはきつねだ」というのを I am a fox. と訳したとか訳さないとかの冗談がありました。きつねがきつねうどんで、動物でないというような場合はほかの言語にもあります。犬といえば愛する、ペットとして考える日本語に対して獰猛さとか番犬以外の役目を考えられないところは文化の問題です。

基本的には和英辞典を使うのにニュアンス、品詞などいろいろ考えて、参考とするという態度が大切です。私は日本語の意味は分かるけれど英語に訳せないとき、状況を自分の日本語で表現して、和英辞典をひくと全く違う英語が出てきて役に立つ場合があります。英語からの同じような誤訳の例ではメージャーリーグのシカゴカブスの試合で新人の日本人バッターに応援の意味で「偶然だぞ」という日本語のプラカードが画面に映されました。後の番組でわかったことは、書き手は米人で Let it happen!「がんばれ」などの意味でインターネットの辞典を引いてプリントしたそうです。
 
 日本語と英語では品詞が違うことも考えましょう。「赤ちゃんの体重はどのくらい?」というのに
How much does the baby weigh? で動詞 weigh を使い、“体重”にあたる名詞 weight は使いません。日本人はお世辞で「うらやましい」とよく言いますが、「うらやましい」にあたる envious という形容詞を使わないで、I envy you. が正しいのです。むしろ Good for you. とか You are lucky とか言うのでしょうか。「かれは先生だ」とか「学生だ」というのに a teacher, a student というのは間違いではないけれど、He teaches school. とか He studies biology. というように目的語をつけて名詞でなく動詞であらわすことも多いのです。
 
 建物を「壊す」は引き裂くという意の tear down で、粉々にするという意味の break ではありません。「時計が壊れた」は out of orderです。「玄米はからだに良い」の「からだによい」は good for health ですが、学生は「からだ」を body としてしまいます。body は胴体や死体で body landing とは航空機の着陸時に車輪が出ないのを言います。「まぜる」がmix になるのはサラダのように一体にならない混ぜ方で、メリケン粉と卵を混ぜ合わせるは stir です。

感想を聞くのに How do you think? は「どう思いますか?」の訳でしょうが、これは What do you think? でなければなりません。「行く」はいろいろに訳す必要があります。「学校へ行く」のは歩いて行けば I walk to school. 「実家に行く」は住むのでなければ I visit my family. で、お彼岸に「祖先のお墓へ行く」も visit the family tomb です。車で会社に行けば I drive to my office. となります。「愛想をつかせて妻が出て行った」の「出て行く」は went outでなく His wife left him. となります。要するに前後関係で意味をとり、たくさんの例文を知らなければ訳文というのは作れないのです。

 表現は文化の違いで訳語が変ってくるのも和英辞典の守備範囲ではありません。英語では母親が家族にも Go outGo away とかよく言います。「出て行け」というのでなく,「今忙しいの」の程度のこともあります。イントネーションが違うのですが、日本語ではなかなか帰らない人に、「今電話がかかってくるところです」とか「待ち合わせの予定なので」といった表現を使い、直接「帰ってください」とはなかなか言いません。英語の命令文は依頼も多いのです。また訳語で気付いたのは... is not identified は「身元不明」とか「だれか調べ中です」というべきでしょう。日本語の表現はおだやかです。

 英語は漢字と違い意味だけで動くのでなく変化するので活用や品詞と文法に注意したいものです。歯医者のコップに
Let's brushing と書かれてあったのには参りました。brushing は動詞に -ing をつけた動名詞でクリーニング、ランニングと同じです。中一で Let's go. let'sの後には動詞の原型をつけるように習ったはずです。Let's cleaning/Let's cooking とは言わないのです。

 もうひとつ驚いたのは a.m.
p.m. です。私の知識として a.m., p.m. は数字の後に8:00 a.m. ~ 6:00 p.m.というように置くのです。美容院のドアなどで a.m. 8:00 ~ p.m. 6:00 と書いてあるのは日本語の午前、午後の直訳だと思っていましたが、最新の最も高級な東京ミッドタウンタワーの1階で a.m. 10:00 ~ p.m. 6:00 と書いてあるのを見て、もしかしたら英語が変わったのかと思いました。しかし最近のアメリカの雑誌では、私の覚えていたように書いてありましたので、ミッドタウンタワーでも、日本人が英語の標記をデザインとしか思っていない無神経さの例でした。

 中学で
it の特別用法を習うせいか、天候のときは it が正しいと思われているようですが、weather も天気によく使われます。特別用法というのは例外的に使っても大丈夫ぐらいの意味です。代名詞は指すものがはっきりしている時に二度目に省略のために使うのです。学校文法の例文に He ... という文を単独に使っていることがありますが日本語の“カレ”とは違い、まちがいです。単数、複数のちがいも意味のちがいに関係します。my children, your children, our children は自分の連れ子や、相手の連れ子など所属をはっきりさせます。あなたと私が両方通っていれば our school で、自分だけの学校ならmy school と区別しなければなりません。

 日本語は漢字を使う言語なので、「自己主張」とか「社会人」など名詞をよく使いますが、英語は動詞や内容を文で表す方が意味がよく通じます。「社会人」というのは
He works. でしょうか。「トイレは共用です」は We share toilet . となります。「これはいくらですか」の答えに It's a gift. といわれれば gift の動詞 give には無料という意味がありますからただです。家で余った物を「要らないか」と聞いてみることがあり、「私の家ではこのようで..」と事情を話そうとしましたら、You are not using? と聞かれました。この場合私は失礼でないかという気遣いが大きかったのですが、かれらにとっては現在進行形の「今使っていない」という事実だけが問題でした。外国人との発想の違いを実感した経験です。

小田急電車では通過列車のとき Passage という標識が出ます。動詞 pass の名詞形と考えたのかも知れませんが、passage は“通路”の意味で“通過”ではないのです。この場合は passing とか pass です。“間違い”は mistake というより wrong , 「電車を間違えた」は I took a wrong train. です。普通いう「はずかしい」は embarrassedshy ではありません。現代のはやり語の「やさしい」は kind gentle で、難易度を示す「やさしい」の simple, easy とはちがいます。英文和訳の場合 each other を「お互い」と訳しますけれど、日本語の「お互い」は副詞の意味が多く「お互いに手紙を書いた」などto each other と前置詞をつけたり、「お互い年をとった」など We are not young any more. など別の言い方をしたりします。

「気をつけろ」は Be careful! 一辺倒でなく Watch Out! もあります。「始める」もおけいこなどを始めるのは take up (violin lessons) です。両親のことを説明するのに「父は死んでいます」と言いますが、そのとおりに訳しMy father is dead. と言うよりも My father died (when I was young).など過去形を使うべきです。「母は普通の主婦で」などというのに「普通の」を common, usual ではおかしく、その意味で average がよく使われます。

「使う」use は道具を使うので、時間やお金を使うと spend になります。「趣味」は単に hobby と一語で置き換えられるものでなく、what you do in your free time などのほうが妥当です。I have many hobbies. なんていうのは異常に聞こえます。try は、重大な結果につながることもありますので、日本語の「休みなのでシュークリームに挑戦しました」の「やってみました」の訳語に使うのはよくありません。

「面白い」interesting は、物が主語であれば The movie was interesting. 人が主語であれば I am interested in the story. 目的に人がくれば The story interests me. となるし、I enjoy the story. の場合もあります。「疲れる」も tired 一つでなくtiring でも原型 tire でも文の構造によりいろいろ使いますので「この単語はこれ」と決めないで使われ方に耳を傾けることです。

トヨタのくるまの広告には Wide and Comfort と書いてあり、“広くて楽”の訳と思われますが、wide は幅だけの広さで奥行きは問題外です。ベルトの幅が「広い」のは wide でもよいかもしれませんが、「お庭は広い」はwide ではなく big, spacious の意味でしょう。 同じことが意味が反対の narrow にも言えます。「日本はせまいので」というのはいつもの口上ですが、Japan is narrow では幅がひもみたいな国になってしまいます。大体日本語は「せまい」と形容詞で言い切ってしまいますが、英語では a narrow country と名詞を後ろにつけるようです。

Take the choice という雑誌が通信販売のカタログのタイトルでした。少なくとも Make a choice であるべきです。大学を出て大会社に勤めた人が間違いをして気にならないのは、英語の知識は受験のためであり、和英辞典で該当する単語を見つけて英語と置き換えるだけだからです。英語の話される文化や社会の違い、実用のために勉強するという目的が忘れられているからで、国際的に発表する前に調べることがなぜできないのでしょうか。和英辞典で単語を拾うのでなく、違う文化の社会の中の状態を想像しましょう。