'20/10/20
フィンランド人気質から学ぶ 目次
吉見 吉昭

 2008年8月にイギリスに行ったときは,ネットで探した航空券が安かったという理由で,フィンランド航空のヘルシンキ経由ロンドン行きの便を利用しました。フィンランドに関しては,作曲家のシベリウスと携帯端末メーカーのノキアのことぐらいしか知りませんでしたので,フィンランド人のことを解説する資格はありませんが,ヘルシンキ空港で垣間見たフィンランド人のやり方を見て,われわれ日本人が学ぶべきことがあるように感じました。

 ヘルシンキ空港でイギリス行きに乗り継いだときは,国内便のゲートを使ったためではないかと想像しますが,単なる乗継にしては非常に厳重なセキュリティー・チェックを受けました。男の急所以外の体中を触られ,ノック式のボールペンも芯を出して確認するほどでした。また,搭乗口に向かうバスに乗ったときは,遅れて来た乗客がいたために長々と待たされましたが,一言の言い訳もありません。乗客のほうも全く気にしない様子で辛抱強く待っていました。日本だったら,くどいほど謝るところですが,乗客が遅れて来たのは航空会社の責任ではありませんので,謝るほうがおかしいわけです。バスを降りてからは後部の搭乗口だけから乗せられましたが,機首に近い座席の乗客から先に乗せるなどといった配慮が無かったので,全員が乗り終わるまでに非常に長い時間がかかりました。しかし乗務員は交通整理をすることもなく,ただ見守るだけでした。

 最近分かったことですが,埼玉県飯能市には駐日フィンランド大使が名誉会長を務める「飯能市フィンランド協会」があって,「ノーラ名栗」というフィンランドを模した立派な屋外施設があるそうです。また,フィンランド人の国民性が素朴でシャイであること,教育熱心であること,交通法規を厳格に守ること,ツルネン・マルティさんという方がフィンランドから日本に帰化して参議院議員を務めたことなどを知りました。

 フィンランド人に限らず,他国民と比べて日本人が反省すべき点は

  1. 電車が駅に着くと「押し合わないよう順序良くお降りください。」,野球場でファウルが打たれる度に「ファウルボールにお気をつけください。」等と幼稚園児に対するようにむやみに注意すること
  2. 故障や事故で電車のダイヤが乱れると,長時間にわたってくどくどと謝ること(3分ごとに走る電車でのダイヤの乱れはほとんど実害を与えないにもかかわらず)
  3. 完全に赤信号に変わった後で直進車が交差点を通過したり,身体障害者専用スポットに健常者が駐車したり,駐車場で矢印と反対方向に走ったり,シートベルトを着用しなかったり等とルールを無視する人が多いこと

等のように思います。

 b の謝罪に関連して,毎日のようにテレビカメラに向かって行われる社長さん方の最敬礼は,「人の噂も七十五日」を期待して,とりあえず目の前の火の粉を払う一種の御祓いに過ぎないのかもしれません。日本人の順法精神が諸外国と比べてどうなのかは知りませんが,c のような交通関連だけでなく,度重なる偽装事件を見ると,あまり威張れる状況ではないように感じます。