|
'18/4/29 |
|
|
高齢者にも過保護は禁物? 目次 |
|
|
吉見 吉昭 |
|
|
京都ゆうゆうの里の坂道(約10度の勾配) |
子供にとって過保護が良くないことは常識になっていますが,先日あるテレビ番組を観て,高齢者にとっても過保護は良くないと気づかされました。それは千葉県浦安市の「夢のみずうみ村」というデイサービスセンターの紹介でした。昼間の限られた時間で,職員の目が届くという条件のもとで成立すると思いますが,そこでは,意図的にある種のバリアを導入して,バリアフリーならぬ「バリアアリー」を標榜しているのです。自己選択・自己決定がモットーで,毎回自分で予定を立てる,自分で血圧と体温を測る,帰宅時刻を知らせるアナウンスなしでバスに乗り込む,などです。昼食はバイキング方式です。マッサージ機の置いてある場所に行くためには,手すり代わりのロープのついた,駅と同じ傾斜の階段を,脚力と握力を使いながら上らなく てはいけません。余力のある人はサービスを提供してユーメという村内通貨を稼ぎます。特殊技能のある人の例として,片手料理法を教える様子が放映されていました。獲得したユーメを使ってカジノを楽しんだり,おやつを食べたりもできます。夢のみずうみ村では,要介護度の改善率が全国平均に比べて圧倒的に高い77%に達しているようです。
私の住む有料老人ホームの京都ゆうゆうの里の建物がバリアフリーになっていて,転倒事故が起こり難くなっていることは結構ですが,斜面に沿って建てられたテラスハウス型住居(写真)では,食堂や共同浴場を利用するために坂道や階段を上り下りする必要があります。90歳を超えて坂を上るのが億劫になっていましたが,この番組を観て,脚力を維持するためには有益なバリアだと,前向きに考えるようになりました。