'15/8/13
母語の学習能力 目次
吉見 吉昭

 人間には多様な知的能力がありますが,そのなかでも,母語 (first language または mother tongue) を学習する能力は驚くべきものです。最近の研究によると,生後数日の赤ん坊でも,母語には特別の反応を示すそうです。母親の言うことを鸚鵡返しに真似る段階は,幼児のころ早々と卒業して,相手の言葉を理解し,自分の考えを表現する活用能力をどんどん身に付けるようです。母語というものは,人間の思考と人格そのものと言っても過言ではないのかもしれません。「もうちょっとがんばってたら,出来たんだけどなぁ!」などという,英文法で「仮定法過去完了形」とおおげさに言われる用法でも,出来たと言っていても,実際は出来なかったということの理解を含めて,子供が自由に使いこなします。

 幼児のころ自然に体得した言葉は,理屈がないだけに,物心がついてから外国語として学ぼうとする人にとって,かえって難しいことになります。例えば,日本人の子供なら4歳ぐらいでマスターすると言われる「テニヲハ」が外国人にとって難しいのと同様に,英語の不可算名詞は,日本人にとって難しいもので,日本人のために書かれた,英語論文の書き方についてのガイドブックの90%以上には,次の名詞が「純粋不可算名詞」として紹介されているそうです(マーク・ピーターセン:日本人の英語,岩波新書,1988)。

 技術英語にもよく出てくるこれらの名詞には,不定冠詞 (a, an) はつかず,複数形もありませんので,一般的に単数と複数を区別する英語の名詞としては例外なのかもしれませんが,米国人は,4歳ぐらいで,会話を通して equipment の使い方を覚え,小学校低学年の6〜7歳になると information, knowledge などの正しい使い方を身につけるそうです。アメリカの幼児向けのテレビを見ますと,写真のそばに a lock, keys, cheese などと書いてあり,不定冠詞のついた単数・複数・不可算を区別しながら言葉を覚えさせるようになっています1)。日本人にとって,外国人がテニヲハを間違えると耳障りなのと同様に,many informations2), a good health などの言葉は,英語のネイティブ・スピーカーにとって耳障りなのでしょう。前記のピーターセンによれば,ネイティブ・スピーカーには「発想できない間違い」だそうです。これを無視できると思う人は,死ぬまで耳障りな英語を使い続けることになるでしょう。不可算名詞で数量を表したければ,a piece of information, some information, a lot of information のように言います。

 英語の名詞が可算か不可算かについての明確なルールはないようで,数えられるか数えられないかの違いについては,ネイティブ・スピーカーの感覚を We need information.,He enjoys good health.,There is evidence. などの例文から素直に移植するほかはないようです。しかし,現代語英英辞典には可算と不可算の違いが明示されており,sand,clay,cement,concrete などの名詞は不可算とされていますが,専門語として,いろいろの種類の砂や粘土を意味する時は sands,clays のように複数形をとります。同様に,不可算名詞とされる behavior も,行動などを議論する場合には複数形をとることがあるようです。

  1. 日本語のカギと違って,英語の錠(lock)と鍵(key)は明確に区別されています。
  2. ありえない複数形の informations は,ワープロソフト Word のスペルチェックでミスとして指摘され,修正候補として,information's, information が示されます。