'05/12/31 |
標準貫入試験(Standard Penetration Test = SPT) 目次
吉見 吉昭
標準貫入試験装置 |
標準貫入試験(JIS A 1219)は,広く用いられている動的貫入抵抗試験で,つぎの手順で行われます(右図参照)。
N値は,土の強さまたは堅さの指標として広く用いられていますが,同じ値でも,深さと土の種類(砂,粘土など)によって,その意味にかなりの違いがあります。例えば10bの深さにあるN値10
の砂は,地震時に液状化の恐れがある,ゆるい砂ですが,N値10 の粘土は,かなり安定した土で,低層建物を支持するには十分の強度をもっています。土の試料が採取できる特長を活かして,土の種類を判別する粒径分布試験を行うべきです。沖積粘土では,N値が0〜2程度と小さいことが多く,定量的な扱いに適さないのに対して,後で述べますように,乱さない試料の採取が困難な砂質土では,N値の利用価値が高いといえます。しかし,「コーン・プーリー法」を用いたり,大きい礫があったりすると,N値が過大評価されるので,注意が必要です。ハンマー自由落下の条件を満足するために,最近は,簡便な半自動型落下装置が開発されていますので,それを積極的に活用して,データの信頼性を高めることが賢明です。
吉見吉昭:『地盤と建築構造のはなし』,技報堂出版,2006
地盤と建築基礎