15/6/2
五月蠅と燕 目次
吉見 吉昭

 

 宇治白川金色(こんじき)院跡からさほど遠くない丘の上にある「京都ゆうゆうの里」という有料老人ホームは,山林に囲まれ茶畑に接した自然の豊かなところで,様々な野生動物の営みが身近に観察できます。春先の鶯の鳴き方がいろいろと変わって,あたかも,ホーホケキョと鳴けるまでに練習が必要かな,と思えたりもします。右の写真は入居者のベランダに遊びに来たムササビです。構内に鹿が迷い込んだこともあったようです。

 私の住んでいるテラス型住居には,ライトコート(光庭)と呼ばれる中庭があります。そこでは毎年六月になると何故か蠅の大群が現れますので,出入りするときは網戸の開閉を素早くするようにしています。考えてみますと,新暦の六月は旧暦の五月とほぼ一致しますので,彼等は昔の日本人にとって五月の蠅であったはずですから,「五月蠅い」が「煩い」と同義の「うるさい」の当て字になったのかもしれません。蠅が中庭を好むのは風が弱いためでしょうか。一方,旧暦の五月は,里のあちこちで燕が子育てに励む季節でもあります。少子化とは無縁で,二回産卵して合計で十羽もの雛を育てる番(つが)いもいるようです。親燕たちは飛びながら昆虫を捕まえるそうなので,蠅が多いことは子育てにとって好都合でしょう。五月蠅は燕にとってはうるさいどころか,ありがたい存在のはずです。限られた期間ではありますが,人を恐れず,さりとて人に媚びることも無く,優美な姿を見せてくれる燕の訪れを毎年楽しみにしています。人家で巣作りをする習性を含めて,どこまでが本能で,どこからが学習なのかについても興味があります。


一般財団法人・日本老人福祉財団発行の季刊誌『ゆうゆう』2015年6月号の同表題の記事に平丸裕子さん提供の写真を追加