'06/4/28
1語と2語 目次
吉見 吉昭

 英語の単語には,blackboard, greenhouse, gentleman,underline など,二つの単語をハイフンなしでつないで1語にしたものが多いのですが,これらの単語を勝手に2語に分けると,意味が違って混乱を招く恐れがあります。blackboard(黒板)≠black board(黒い板),greenhouse(温室)≠green house(緑色の家),gentleman(男性)≠gentle man(やさしい男)のような具合です。この違いは耳で聞いても分かる必要がありますので,blackboard, greenhouse 等が第1シラブルにアクセントをつけて,一息で発音されるのに対して,black board, green house, gentle man は,2語の間に一呼吸を置き,board, house, man にもアクセントをつけて,はっきり発音します。

 オンラインのウエブスター辞書で news letter(2語)と書いて検索すると,「そんな言葉はありません。newsletter のことではありませんか?」となります。この場合も第1シラブルのニューまたはヌーに主アクセントをつけます。Microsoft Word 2000 というワープロでも,news letter と2語に書くとミスとして指摘され,修正候補として newsletter が示されます。

 1語の everyday は「日常の」を意味する形容詞で,2語の every day は「毎日」を意味する副詞です。また,1語で書く everybody は「すべての人」の意味ですが,2語の every body は every dead body(すべての死体)を意味するようです(『ロングマン現代英英辞典・第3版』)。

 1語を2語に間違えて書いても,スペルチェックに引っ掛からないことが多いので,自分で注意する必要があります。

 同じ言葉同士ではありませんが,地震に関する用語に,2語の main shock (本震)と1語の aftershock (余震)があります。これは,気まぐれに2語と1語を使い分けているのではなく,理由があります。つまり,main は形容詞ですから,shock という名詞の前に自然におさまるのに対して,after は,特別な場合以外は形容詞として使われないので,2語の after shock だと「後の震動」でなく,「震動の後で」と,意味が違ってしまいます。したがって接頭語として,1語にする必要があるのです。同様な例は underline です。

理系人による実践的英語術