'06/3/19
国際会議での英語 目次
吉見 吉昭

 最近の国際会議ではほとんど英語が公用語になっています。一昔前と比べると,英語を話す日本人の層が厚くなっており,パワーポイントによるスライドの助けもあって,発表の内容がわかりやすくなりました。さらにディスカッションにも積極的に参加するようになっていることは結構なことだと思います。しかし,相変わらずむやみに謙遜したり,言い訳を言う人がいるようで,気になります。

 わが国で開催された国際会議での例を挙げますと,12分の発表時間しかないのに「自分の恩師の最終講義の準備を手伝っていて,ろくに寝てないので大変眠い,したがって英語がよく話せない」と冒頭に言い訳した人がいました。とくに,何千キロの遠方からわざわざ来てくれて,最終講義がどういうものか理解できない海外の参加者には失礼な話です。1時間の招待講演をするのであれば話は別で,ユーモアのある枕をつけることは,よくあることです。あるいはその真似をしたかったのかもしれません。

 もう一つ気になることは,ベテラン教授にも相変わらず「小成に甘んじた」格調の低い英語を使う人がいることです。many people died(多くの人が亡くなった)と言うべきときに many people are dyed(多くの人が染められる)という,自動詞の die と他動詞の dye を区別できない人がいたり,What do you think? と言うべきときに How do you think? と言う人がいたりします。他の部分が立派な英語だけに,まさに「玉に瑕」で,残念なことだと思います。その道の大家になると「裸の王様」は言い過ぎとしても,周りの人が遠慮して率直に忠告してくれなくなりますので,模範的な英語を注意深く聞き,読む努力を謙虚に続けるほかありません。

理系人による実践的英語術